FIREって良いことばかりなの?!FIREの批判の声をきいてみた

こんにちは! 
愛妻家にして正義の味方 
ママ達がやりたいことを実現できる社会に! 
エイトマンこと北園八大です

 

経済的自立と早期リタイアを
目指すFIREライフ

 

エイトマンは密かにFIREライフを目指し
活動してきましたが着実に
FIREライフが近づきつつあります

 

実は世の中にはFIREに批判的な
意見もあるんです

 

特に多く聞かれる4つの声に焦点をあててみます

 

 

1.FIREになったら暇すぎる

 

仕事をしなくてよいなら暇を
すぎるのでは?!

 

と思うかもしれませんが
暇になったらまた働けばいいんです

 

そもそも経済的自由を
手に入れてない人は

働かないという自由は選べません

 

週5日労働の人が急に明日が休みだと
言われたら確かに暇を持て余すかもしれません

 

興味のある仕事をストレスない範囲で
週2〜3日出来たら充実感も沸きそうです

 

FIRE批判する人は何もしないで
一日中寝転がっているイメージ
なのかもしれません

 

 

2.仕事をしないと社会貢献していない

 

エイトマンは仕事をすることだけが

社会貢献になるとは思いません

 

FIREを達成出来たら
時間に余裕はあるので
ボランティア活動をしたり

 

仕事をする以外でも社会貢献を
することは出来ます

 

3.税金をあまり納めていない

 

もしFIREを達成した場合
生活費は4%ルールの投資で賄うので

 

投資で得た配当金など
株式投資に関わる税金は毎年きちんと
納めることになります


また最速でFIREする人の中には
大きな資産を作るケースもあるので

 

相続税など多額な納税を
する場合もあります


FIREして働かなくても日本国民なので
れっきとした納税者なのです

 

4.投資は暴落することもある

 

もちろん投資にリスクはつきものです

FIREを目指す場合に投資に暴落が
あることは想定内


またFIREを目指す人はお金に対する
知識も豊富です

 

投資で暴落が起きても大丈夫なように
ポートフォリオ設計
人生設計をしてFIREを目指しています

 

むしろ何も準備していないほうが
リスクが大きいかもしれません

 
物事には肯定的な意見もあれば
否定的な意見もあります


もちろんFIREを目指す
目指さないは個人の自由
 

 

自分の人生設計で豊かな暮らしを
手に入れる方法として


実現可能なFIREを
エイトマンは引き続き目指して


ワクワクなFIRE生活を
手に入れたいと思ってます♩