おうちを買って投資だ、ウッシッシー!不動産投資のいろいろ

愛妻家にして正義の味方
ママがやりたいことを実現できる社会に!
エイトマンこと北園八大です

 

おかねの基礎化粧品 シリーズ!

今日はエイトマンも
積極的に行っている
不動産投資のお話です

 

過去のエイトマンの考えは
持ち家は最大の投資だ

投資は危険


損はしないようにしろ
嫌いな事は

リスクを負う事で

 

不確かな事には
手を出さない
投資なんてもってのほか!


なぜなら
危険だと思っているから…


せっかく貯めたお金は
決して失いたくない
そんな考えだったんです

 

でもそれって
わからなかったから
手を出せないだけ
だったんです

 

なのでお金のことを
簡単にわかりやすく伝えて

ママ達にお金アレルギーを

なくそうよと
伝えていってるシリーズです!

 

不動産投資とは

ズバリ!
「不動産(宅地や建物)を
購入して運用・管理し
家賃収入や売却益を得る」
ことでーーす

 

エイトマンも
8つの収入ポケットを
増やしていく中で



自分が想像もしなかった
事業の一つは
不動産投資ですね


エイトマンたらさ
たくさん買って
毎日違う家に住むわけ~?!

忙しいねーーー!
というわけではなく…



不動産を買って
その建物を他人に
貸すことで
家賃収入を
得る投資をしています



不動産投資で得られる
利益は大きく2つあります


買った不動産を
他の人に貸して
得られる家賃収入と


(インカムゲインと
言います!)



または所有している
不動産の資産の価値が
上がって



買った値段より
売る値段が高くなって
利益を出すケースがあります
(これはキャピタルゲイン
といいます!)

 

例えば先日
エイトマンが
新たに買ったおうちは
千葉県の〇〇市


ちなみに〇〇市は

魅力度ランク最下位><

駅が近くに無い
電車が1時間に1本しか無い



遊び場もない
コンビニも近くにない

無い 無い 無ぁ~~~い!

 

そんな物件を
よく買ったなぁと
思いますが(笑)

 

不動産投資が目的なので
エイトマンなりに
きちんと戦略があったのです
フフフ


見方によっては

魅力があるあるな
おうちだったので



リフォームして

手を加えていけば


住んでくれる方が

見つかって
満足して住んで
いただきながら


家賃収入の

※利回りで運用できると
判断して
購入しました!


利回りって?

不動産を購入して
投資した金額に対して
得られる見込みの
収益の割合のことです


不動産投資の「利回り」には
表面利回りと
実質利回りの2種類があって


表面利回りは
年間の家賃収入を
不動産を買った価格で
割ったもので
計算もシンプルです


ただ不動産を
維持するためには
諸経費がかかるし


ずっと家賃が
入っていることを
想定した数字なので
注意が必要です


実質利回りには
固定資産税や管理費
保険料や修繕積立金など


不動産運用にかかる
諸経費が入っています


具体的な
手取り収入や
物件を比較する際は
こちらの利回りの
チェックが必須ですね

 

キャッシュフローが大事だよ~

不動産投資の
家賃収入で稼ぐ投資は


あまり景気変動が
少なくてコツコツと
稼ぐモデルです


家賃収入の場合
重要になってくるのが
月々のキャッシュフローです



家賃収入に対して
どれだけの経費(管理費や
ローンで購入している場合は
返済額など)がかかっているかで



月々の収支が
赤字になるか
黒字かが決まります


長期計画で
投資していけるのも
不動産投資の魅力です

 

建物も種類があって
戸建て

区分所有(マンション)



一棟マンション

民泊投資
駐車場投資



などいろいろ

ありますね!

 

通常の不動産初心者は
一棟マンションを購入して
効率的にやるのが
王道のようです



エイトマンは

まずはあえてめちゃくちゃ
手間ひまかかる



超築古一軒家という

いばらの道を選びました



これは

やればやるほど
経験と知見広がっています


エイトマンも
もちろん投資目的で
購入しているのですが


千葉県の空き家対策で

地域貢献の一助になれば
嬉しいし


いつかは

セカンドハウスにしても
いいかな~


資産価値があがった段階で
売却してキャピタルゲインを
得てもいいし


活用の可能性は

広がるなーと思ってます

 

また不動産投資は
奥が深くて
めちゃくちゃ面白い!

 

物件探しは
立地や建物の状態

大家さんとの交渉



謄本の見方から始まり
所有権を移転する手続き
初めて体験することだらけで
常に勉強 勉強

 


5年後 10年後 20年後に

さらなるステップに

必ずつながると信じて
ズンドコ進んでいます

 

また週末の朝活として
不動産物件巡りも

ルーティン化してきました
純粋に楽しい♪

 

 

冒頭でもお伝えしましたが
過去のエイトマンでは
想像できなかったのが
不動産投資


自分が千葉県郊外の

超築古一軒家を
購入している事は
とても面白いですね

 

人の考えはいい意味で
変わるんですよ~


お化粧のやり方も
時代で変わって
行きますよね!

 

でも基本の基礎は変わらない
だから正しく知って
理解することが大事必


変化することに恐れては
楽しい未来は入ってこない

 

これからもエイトマンは
「八足のわらじ」で爆笑中です

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました♪