「老後2000万円問題」を問題にしないために!必ず直すべき3つのクセ

愛妻家にして正義の味方
ママの悩みをズバッと解決!
エイトマン北園八大です
うーむ…
ようやく騒がれ始めた
「働き方改革関連法」
本格施行にかかわるアレコレ
あなたや周りの皆さんにとって
どんな変化が起きるのかご存知でしょうか?
そう、正社員の方の手取りが
激減する可能性大なんです
もうすでに
残業規制で実質給料が
減っている方は多いと思いますが
さらに追い打ちをかける形です
「同一労働同一賃金」
企業はこれが義務に
正社員と非正規社員の賃金格差が
減っていいことじゃない?
と ぱっと見
良いことのように思われますが
企業が実際何をするかというと
とうぜん賃金の総額は変わらないので
非正規社員の賃金を上げる
正社員の賃金の賃金を下げる
この両方が実施されるはずです
そうなるとまず
正社員に設けられていた
様々な手当が次々と廃止されます
そして昇給カーブを
緩やかにする見直しは必然となるでしょう
今の賃金設計では
企業の利益が右肩上がりにならない限り
耐えられません
あ!それと税金
サラリーマンの年収「850万」以上の方は
実質増税になります。
今後、高税率のハードルが
どんどん下がってくるのは目に見えています
非正規社員の方は
賃金は上がっても税金によって
可処分所得は下がる可能性もあるので
今後注意しましょう
本格施行は2020年4月1日から
ご自分はもちろん
ダンナ様の状況把握を忘れずに!
家計の根本的見直し
必要なタイミングかもしれませんよ
***
前置きが長くなってしまった…
本題に入ります
「老後2000万円問題」を
問題にしないために
収入のポケットを増やす
ご提案をしておりますが
そのためには必ず
思考や行動のクセのようなものを
修正していく必要があります。
正直たくさんあるのですが(笑)
エイトマンが特に直して欲しいクセ
ベスト3をお伝えしますね。
♪ドコドコドコドコドコどどどん
第3位
なんでも自分でやろうとする
エイトマンは起業して数年前まで
整体師としての労働時間が
8割を占めていました。
自分が先頭に立って頑張れば
もっと売上が上がって
良いお店になると信じ込んでいました
でも…
スタンドプレイが増える!
スタッフからは
「じゃあ勝手に自分で決めて
勝手に自分でやればいいじゃん」
という考えが次第にはびこる始末…
中には退職する人も
頑張れば頑張るほど人も育たず
人が減るとお客様の受け入れも
できないので売上も上がらず
同時に自分自身も心身ともに疲弊する
悪 循 環
そこでいろんな形態の運営方法や
同業多店舗の事例を徹底的に研究
一人でできることなんて
たかがしれてますね
そして思い切って運営のほぼ全てを
店長&スタッフに任せることにしました
整体師としての労働時間は
20%までと決めました
すると次第に売上は安定成長し
今ではそれぞれの役割と
やりがいを持って働いてくれています
以前のエイトマンに足りなかったのは
可能性を信じる心でした。
相手を知って向き合うことができれば、
結果必ず自らの力で
動いてくれるようになります。
これは人に対してもそうなのですが
実はお金自体も信頼すれば
自ら働いてくれるようになります
お金という
相手の性格を知ることから
始めてみましょうか
♪ドコドコドコドコドコどどどん
続いて第2位
稼ぐことばかり考える
そもそもの話ですが、仕事は
他人の幸せを作った時に
お金を頂くことができます
ただ他人の幸せばかり考えると
仕事中心となり
自分自身や自分の家族の幸せが
揺らぐことが多いようです
他人と自分の幸せのバランスが
大事なのです
そしてお金というのは
最終的にちゃんと
残っていくことがポイントです
世の中には
稼ぐだけ稼いで結果
意外と残っていない
という方が結構多いです。
お金を残すには5つのサイクル
「稼ぐ」の次が意外と重要です
「貯める」
「使う」
「増やす」
「守る」
目を向けてみてください
あなたにも
必ずどれか出来てないところがあるはずです
♪ドコドコドコドコドコばばばん
栄えある第1位は!?
とりあえずとりあえず
うまくいっている人と
そうでない人の差ってなんなのだろう?
エイトマンは観察してきました
すると、そうでない人に
存在するものがありました
それは「とりあえず」という言葉や行動
目の前の一時的なマイナス感情を
解消するために とりあえず
TVを見る とか コンビニに入る とか
ちょこちょこ小腹を満たす とか
とりあえず習慣で多くを占められるため
結果的に大事なことを
先送りにしてしまっているのです
あなたも1日の中の
「とりあえず」見つけてみてくださいね
***
ランキングのおさらいです
「老後2000万円問題」を問題にしないよう
ポケットを増やしていくために
必ず修正するべき3つのクセ
第3位
なんでも自分でやろうとする
第2位
稼ぐことばかり考える
第1位
とりあえずとりあえず
あなたにとって
新たな気づきがあるとエイトマンは幸せです
最後までお読み頂きありがとうございます!